ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)
三枚の大きな葉の中心から白い花を咲かせるミヤマエンレイソウ
昨年の台風の被害が大きく、一面の土砂に覆われた群落
もう、あの白いエンレイソウの花は見られないかと思っていましたが
2週間後、行ってみると沢の向こうにミヤマエンレイソウが見えます
土砂の下から顔を出したミヤマエンレイソウの白い花が綺麗です
ミヤマエンレイソウ【深山延齢草】別名シロバナエンレイソウ【白花延齢草】(シュロソウ科)
土砂の中から顔を出したミヤマエンレイソウ
花が咲くまでに10年ほどかかります
エンレイソウの仲間は葉が3枚、萼が3枚、花弁が3枚
大きな葉がドレスのようにみえ【森の貴婦人】とも言われて
山際に小さなエンレイソウが沢山出ていました
エンレイソウ【延齢草】(シュロソウ科)
エイザンスミレ【叡山菫】(スミレ科)
ナガバノスミレサイシン【長葉の菫細辛】(スミレ科)
ヒナスミレ【雛菫】(スミレ科)
マルバスミレ【丸葉菫】(スミレ科)
タカオスミレ【高尾菫】(スミレ科)
レンプクソウ【連福草】(レンプクソウ科)
ニリンソウ【二輪草】(キンポウゲ科)
クロモジ【黒文字】(クスノキ科)
オトコヨウゾメ【男ようぞめ】(レンプクソウ科)?
ヤマブキ【山吹】(バラ科)